電話 048-623-3905

トップ
事務所案内
労務コンテンツ一覧
サービス案内
料金表
お問合せ
就業規則作成

年々増加する労使トラブルから会社を守るのは、就業規則に他なりません。

弊事務所では御社ならではのオリジナルの就業規則を作成しています。

経営者様の思いをたっぷり入れ込みましょう。

 

従業員のやる気と定着率を上げます

ルールが曖昧であれば、従業員によって取り扱いが違うことが起こり、必ず不満が出ます。
就業規則で日常的に発生する取り扱いのルールをしっかりと規定し、ルールを統一することが必要です。
あらゆる可能性を考慮し、ルールを明確にすることで、会社の業務効率と従業員のモチベーションUPにつながります。

人件費の削減が可能です。

会社によっては、変形労働時間制やみなし労働時間制を適用した方が、効率的な労働時間の設定ができ、人件費が抑えられるケースがあります。
就業規則の整備と並行して、無駄や非効率の排除を見出し、改善しましょう。
ダラダラ残業等で無駄な時間外手当を支払っている状況があれば、規則の整備と併せて改善しましょう。

就業規則作成・変更の流れ

経営者様のご要望や会社の実態を充分ヒアリングさせていただき、オリジナルの就業規則を作ります。
お客様のご都合に合わせ、平均月に2〜3回程度訪問いたします。約2ヵ月〜4ヵ月程度で完成します。
会社の実態に完全にマッチした規則というだけではなく、労務リスクや人件費のムダを排除した就業規則を作成します。そのため、次の特徴の規則となります。
 
労使トラブルを未然に防ぐ            
  労使トラブルが起こった際、会社を守る就業規則
 
問題社員に対応した就業規則 
 社員の取り扱いで曖昧さを残さない就業規則 
 最新法令を含め、法令順守の就業規則     
 無駄な人件費を払わない就業規則

弊事務所では助成金支給の可能性も検討しながらヒアリングをいたします。

就業規則新規作成料金 200,000円から

就業規則の作成・改定(PDF付)                        
意見書及び就業規則(変更)届の提出

※上記料金には労働基準監督署提出用1部と会社保管用1部の代金が含まれています。         
※助成金の申請を行う場合は、助成金の額に応じた手続報酬を別途加算させていただきます。

サービス案内に戻る

お問い合わせはこちら

お電話のご予約はこちら
048-623-3905  受付時間:平日9001700
※無料相談は法人、もしくは個人事業主様、又はこれから法人もしくは個人事業主になる予定の方を対象としております。一般個人の方には実施しておりませんのでご了承ください。